お知らせ

薔薇庭でみる夢というタイトルの新しいブログを始めました。

よかったら、遊びに来てください。

|

薔薇の季節を待ちながら

今日は雨。

また今年も薔薇の季節になったら、色々咲き出すのかしら・・と去年の画像を見なおすのも楽しいひととき。

P5030095

      ルイーズ・オディエ

P5040009

P5060019

      粉粧楼

。。

P5070021

      ジャクリーヌ・デュ・プレ

P5050090

。。

P5030100

P5040016

P5060075

P5060065

P5070050

P5070065

P5050095

P5080089

P5080194

P5080207

ディスク容量が一杯になってしまったので、このブログは今日で終わります。

今まで、沢山の方に見ていただきまして、ありがとうございました。

また、新しくブログを始めたら、よろしくお願いします。

| | コメント (29)

冬色のグレコマ

薄紫色を浮かべた冬のグレコマ。

緑と白のグレコマが、冬になると浮かべるこの色がとても楽しみ。

グレコマも春を夢見ているのかしら。

Dsc_0016

寂しい庭で目に留まる赤い色

Dsc_0018

Dsc_0044

Dsc_0027

Dsc_0033

バケツの中には白い色

Dsc_0015

Dsc_0014

Dsc_0020

ガラスの向うにてんとう虫さんがいたよ。

Dsc_0009

Dsc_0041

自由にどこまでも行けていいな~

Dsc_0055 

| | コメント (6)

デュエット

このデュエットという名の房咲き水仙は、裏庭の砂利の中で毎年けなげにお花をつける。

蕾を寒さから守るようにしているこの薄い膜が破れたら、咲き始めるのかな?

Dsc_0049

Dsc_0052

風の強い日だったけど、少し陽射しがあったからかコーネリアが、花びらを広げてきた。

風に揺られて踊っているみたい。

お日様の力ってすごい。

Dsc_0047

Dsc_0045

Dsc_0044

Dsc_00391

二輪並んで、デュエットしているみたいなペラルゴニウム・シドイデス

Dsc_0009

Dsc_0019

Dsc_0029

この場所がお気に入りのにゃん

Dsc_0027

Dsc_0031

| | コメント (16)

黒いパンジーと白いアリッサム

ビロードのような質感の小ぶりな黒いパンジーと、白いアリッサムを一緒の鉢に植えた。

それぞれ、こんもりと育って、鉢からこぼれるように咲く日を楽しみにして。

この黒いパンジーがアリッサムで縁取られるようになったら、きっと素敵だろう。

Dsc_0015

Dsc_0014

Dsc_0011

クリーム色のストックとプリムラ・メラコイデス

Dsc_0027

あまりの寒さで咲けないでいるコーネリア

Dsc_0028

切り戻した金魚草とネメシア

Dsc_0030

お山の大将

Dsc_0018

| | コメント (8)

穴のあいたバケツ

実家から貰ってきた底に穴のあいたブリキのバケツに、植え込み待ちの苗を入れている。

このバケツを見つけて大喜びする私を見て、父も母も呆れていた^^;

これでセメントを捏ねていたらしくて、内側にくっついたセメントがいい味を出している。

持ち手だけ、白いペンキを塗った。

Dsc_0014

今日買ったクリーム色と白の八重のストック、白のアリッサムとパンジー、前に買ってまだ植え込んでいなかった白のプリムラ・メラコイデスが入っている。

ミニミニホワイトガーデン♪

Dsc_0029

花びらを広げたペラルゴニウム・シドイデス

Dsc_0035

床に転がっているにゃんとソファーで寝ているにゃん

Dsc_0010

Dsc_0042

| | コメント (13)

今にも咲きそうな

コーネリア

Dsc_0013

Dsc_0026

Dsc_0030

ぬくぬくだにゃん

Dsc_0001

Dsc_0002

| | コメント (12)

ブロンズ色の葉

ふと見ると、挿し木したザ・フェアリーの葉が赤味を帯びていた。

ブロンズ色の葉って、何の葉でも好き。

Dsc_0039

ヘデラも寒さにあたって、ちょっぴりブロンズ色になっている。

葉脈だけに緑色を残しているのが、かえって素敵だと思う。

Dsc_0044

小さな可愛いフウロソウのお花。

この寒さの中で咲いてくれるなんて、嬉しい♪

Dsc_0031_2

フウロソウの仲間のペラルゴニウム・シドイデスにもお花が・・

極小輪だけど、ベルベットのような質感で黒赤色のとってもお洒落な色をしている。

Dsc_0068_2

横顔

Dsc_0071

.

.

今日のにゃんは、なんて目つきが悪いんでしょう~^^;

Dsc_00062_2

| | コメント (4)

ドライになったコーネリア

冬のコーネリアは、ドライになると紫色を滲ませて、まったく別の薔薇みたい。

Dsc_0032

空気が乾燥している冬にはすぐにドライになり、葉っぱまでも、とても綺麗な緑色を残している。

Dsc_0062

Dsc_00971

昨日遠くからはるばるやってきた白い小さな小鳥。

Dsc_01051

今日はお庭で遊んだの。

Dsc_0116

ぼくは時々足を枕にして寝るんだよ。

P1170175

P1180205

| | コメント (6)

「みこ」とお散歩

先日の連休に、実家に帰り、一泊してきた。

実家には「みこ」という女の子の柴犬がいる。

両親は高齢で足が弱っているから、あまり散歩させてやれないので、私が帰ったときにはなるべく沢山散歩させてやるようにしている。

昔、「まる」を連れて、里帰りした時も、こうしてこの道を散歩したな~なんて思い出しながら・・・。

P1140090

「みこ」はとっても穏やかで大人しくて、決して人に向かってほえないの。

きっと、悪い人が来てもほえないだろうから、それだけが心配。

P1140101

P1140102

実家の庭で唯一咲いていたのは、ピンクのさざんか。

P1140043

「まる」が眠っている柿の木の下には今は何も咲いていない。

前帰ったときに、早咲きグラジオラスの球根を埋めてきたから、春にそれが咲いてくれる頃に見に行けるといいな。

P1140070

苔の生えた乙女椿の幹のそばには南天が植えてある。

お正月のおせちをお重に詰める時、いつも南天の葉があればな~と思う私。

この実を播けば苗が出来るのなら、母に頼んで播いてみて貰おうかしら。

P1140050

これは万両。

P1140046

お利口にお留守番していたよ。

P1130004

| | コメント (16)

«固い蕾とにゃん